効果的な予防方法でお口の健康をキープ
皆様、こんにちは。
北九州市小倉南区にある「小倉オリーブ歯科・矯正歯科」です。
歯科医院はかつて「歯を治療するところ」でした。最近は「予防して歯の健康を保つところ」に変わってきています。
永久歯は削ったりすると再生することはなく、治療をする度に弱くなってしまいます。そうならないために、治療が必要な状態になる前に防ぐことが大切なのです。
歯磨きなどのご自宅での予防ケアのほか、歯科医院で行う予防についてご紹介します。
PMTCとは「プロフェッショナル・メカニカル・ティース・クリーニング」の略で、歯科医院で専用の機器を用いたプロの手によるクリーニングのことをいいます。
むし歯や歯周病のもととなる細菌のかたまりは、一度歯にしっかりと付着してしまうと落とすのが難しくなってしまいます。いくらご自宅できちんと歯磨きをしても、落とすことはできません。
PMTCなら、歯科医師や歯科衛生士が専用のブラシや研磨剤を使い、そんな頑固な歯の汚れもきれいに除去することができます。
フッ素には、歯から溶け出してしまったカルシウムなどを再びくっつける作用があり、再石灰化を促します。ごく初期のむし歯なら、フッ素のはたらきによって治療できることもあります。
また、歯の質を強くし、むし歯菌の動きを弱めて歯を溶かしてしまう酸の生成を抑えてくれるので、むし歯を防ぐ効果も期待できます。
子どもから大人まで、2~3ヶ月に1回程度の塗布をおすすめします。
お子様のむし歯予防にはシーラントが効果的です。
歯ブラシの届きにくい奥歯の溝や前歯の裏など汚れがたまりやすいところを、身体に安全なプラスチック歯科材で埋めるという処置です。
お口の1番奥に6歳臼歯が生えた頃は、まだ歯磨きの力が弱くて汚れをかき出すことが難しいことがあります。シーラントであわせて予防してあげましょう。
ほかにもお一人お一人のお口に適したブラッシングなどもお伝えしています。「小倉オリーブ歯科・矯正歯科」で一緒に予防していきましょう。
最近の投稿
- インプラント、入れ歯、ブリッジの違いを徹底比較!
- インプラントはむし歯にならないの?
- インプラント後の食事はいつから?食事制限はあるの?
- 普通に過ごしていいの?インプラント治療前日の過ごし方で気を付けること
- お詫びとお知らせ