インプラント後の食事はいつから?食事制限はあるの?
こんにちは。
小倉南区の「小倉オリーブ歯科矯正歯科」です。
インプラントの治療のあとで気になることといえば、食事ではないでしょうか?
特に、手術後はいつからどんなものを食べたらいいのか、逆に食べたらいけないものはあるのかなど、不安になりますよね。
今回は、インプラントの術後の食事について、お話しします。
術後すぐはまだ麻酔が効いていますから、麻酔が切れてから食事をしましょう。
また、術後に食べるのは噛まなくても食べられる柔らかいものをおすすめします。
たとえば、ゼリーやヨーグルト、野菜ジュースでしたら噛まなくても食べられて、栄養も摂れます。
ゼリーの材料であるゼラチンに含まれているタンパク質には、皮膚や骨を形成する働きがありますから傷口の治りをよくするためにもいいですね。
また、ヨーグルトはカルシウムが摂れますし、皮膚や粘膜を保護してくれたり、傷口の治りを早める亜鉛の吸収率を高めたりする働きがありますから、積極的に摂りましょう。
そのほかにも、野菜やくだものをミキサーにかけてジュースにすると、ビタミン類やカロテンなどの栄養を摂ることができます。
傷口が落ち着いてきたら、おかゆやうどんなども食べられるようになります。
このように食事でバランスよく栄養を摂ることを心がけ、術後の経過をよくしていきましょう。
術後の経過をよくするために、以下のことに気を付けましょう。
- 刺激のあるものを控える
- 熱いものを控える
- 施術を行った反対側の歯で食べる
まず大切なことは、傷口に刺激を与えないことです。
たとえば、硬いもの・熱いもの・香辛料など、刺激になる食べものは控えましょう。
せんべいなどの硬いものを噛むと傷口が開いてしまったり、熱いものでやけどをすると、傷口の治りを悪くしてしまったりする可能性があります。
また、香辛料などの刺激が傷口に伝わると、痛みや腫れの原因となる恐れがあります。
そして、傷口に刺激を与えないように、施術を行った反対側の歯で食べることも大切です。
食事後のお口のケアを優しくしてあげることも、お忘れなく。
当院では、患者様の歯をお守りするため、丁寧な対話を大切にしております。
インプラント治療後の食事やお手入れのことなどわからないことがありましたら、お気軽に小倉オリーブ歯科矯正歯科までご相談ください。
最近の投稿
- インプラント、入れ歯、ブリッジの違いを徹底比較!
- インプラントはむし歯にならないの?
- インプラント後の食事はいつから?食事制限はあるの?
- 普通に過ごしていいの?インプラント治療前日の過ごし方で気を付けること
- お詫びとお知らせ